お知らせ
☆セブンスグループでは医療DX推進に対し、以下の体制を整備しております
・オンライン資格確認システムを通じた情報取得、閲覧・活用体制を設ける事で患者様により安全にお薬をお渡しできるよう務めております。
・マイナ保険証利用促進等の医療DXを通じて質の医療提供を行うため、システムの導入を積極的に行っております。
・電子処方箋、電子カルテ情報共有サービス等の医療DXに係る取組に関し、順次質の高い医療に取り組めるようシステム導入に取り組んでおり、2024年現在沖縄の一部店舗を除く全ての薬局にシステム導入が完了いたしました。。
☆長期収載品の選定療養費について
診療報酬改定により、2024年10月1日から長期収載品を患者さん自身で希望した場合は、選定療養費として自己負担が発生いたします。
【対象】
・後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置換え率が50%以上を超える長期収載品
【対象外となる場合】
・医療上の必要性があると判断して長期収載品を処方した場合
・後発医薬品の提供が困難な場合
【自己負担額】
・長期収載品の金額と後発医薬品内での最高価格との価格差の4分の1
※選定療養費には別途消費税も必要となります。
※国や地方単独の公費負担医療制度(指定難病・重度・ひとり親などの医療費受給者証をお持ちの方)をご利用の場合も負担の対象となります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。